行動計画

株式会社クレストコンサルティング
第2回 行動計画(平成28年11月15日改定 / 目標追加)

当社では、「全従業員の仕事と生活の調和を応援すること」を経営理念の一つとし、全従業員が安心して仕事に取り組め、その能力を十分に発揮できる職場環境の整備に取り組む。

1. 計画期間

平成28年8月1日から平成31年7月31日までの2年間

2. 計画内容

目標1

男性の育児参加応援のため妻の産後休業および育児休業中の休暇(育児休業、年次有給休暇など)を奨励する。

対策

各年7月、10月
全体会議で社員へ向け、周知する。
目標2

男性の育児参加の理解を深めるため、育児と仕事の両立に関する社内研修を年1回行う。

対策

各年7月
育児休業や子の看護休暇などの制度について研修を行う。
目標3

男性の育児参加応援のため就業規則に規定されている特別休暇のうち、妻の出産時に付与される休暇を1日から3日に変更する。

対策

平成28年11月
管理グループを中心に検討会議を開催する。
平成29年7月
就業規則改定。
各年7月
全体会議で社員へ向け、周知する。
目標4

所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定する。

対策

平成28年8月
各自で曜日を設定できる週1日のノー残業デー制度を策定する。
各年7月
制度の運用状況、取組みの成果について確認する。
各年8月
問題点や改善点の有無について管理グループが中心となって検討し、問題があれば改善のための取組みを検討し、実施する。
目標5

育児休業中の社員に仕事関係の情報を提供し、円滑な職場復帰を支援する。

対策

平成28年8月
情報提供時期、回数、提供方法などを検討する。
平成28年9月
情報提供を行うことについて、社内へ周知する。
平成28年10月~
休業者に向け実施する。
目標6

子の看護休暇(法定5日間)を、15分単位で取得可能な制度とする。

対策

平成28年8月
制度開始時期を検討し、実施する(年内開始を目指す)。
目標7

小学校3年になるまで利用できる勤務時間短縮等の措置を導入する。

対策

平成28年8月
従業員の希望をヒアリングする。
平成28年9月
検討会議を開催する。
平成29年7月~
制度を構築し従業員に周知する。

 

お問い合わせCONTACT

ご質問、お問い合わせなど下記フォームまたはお電話にて承ります。
お気軽にお問い合わせください。